5月度決算
1月 うどん: 6玉 ラーメン: 3玉
2月 うどん: 6玉 ラーメン: 4玉
3月 うどん:14玉 ラーメン:11玉
4月 うどん:11玉 ラーメン: 2玉
5月 うどん:13玉 ラーメン: 6玉
----------------------
計 うどん:50玉 ラーメン:26玉
今月はGWがあったんで、多め~。
2月 うどん: 6玉 ラーメン: 4玉
3月 うどん:14玉 ラーメン:11玉
4月 うどん:11玉 ラーメン: 2玉
5月 うどん:13玉 ラーメン: 6玉
----------------------
計 うどん:50玉 ラーメン:26玉
今月はGWがあったんで、多め~。
スポンサーサイト
神戸そごう「四国物産展」&濱田屋軍団「原酒店」来襲!
ご利用は計画的に

大阪にはちょくちょく行くやろうと常に2枚ほど買うんだけど、意外と行く機会無いんだよねー。
期限が切れそうやわー。


なので、お出掛け~~~!
滝井の「踊るうどん」。肉釜玉ウマ~~~♪
今度大阪駅前第3ビル地下2階に出す新店は、移転じゃなくて2号店だってさー
(天才T君、失礼いたしました)
6月6日オープンだそうです。皆さん、行ってあげて下さい。


2軒目は大国町の「無鉄砲」。「とんこつラーメン」はスープ売り切れで18時から、と言われたんで「正油ラーメン」。食べた感想は・・・
サンマー!サンマー!サンマー!
注:決して、てるぼーさんの妹さんを呼んでいるわけではない。
めっちゃ、サンマの味がすんねん!美味しいなぁ、コレ。
45分で飲めますか?

今日は日帰り東京出張~~~あ、ブレた。
仕事終わった後が楽しみ♪


飲む前のシメは(←先にシメるんかい!)品達にある「初代けいすけ」で「黒みそラーメン味玉入り」。
ウマウマ~~~♪
ラーメン屋出た後、帰りの新幹線まであと45分しかないんやけどなあ。どうしょうかなあ。

品川駅ん中の「品川ダイナー」って店に行った。


時計とにらめっこしながら、ポトフをアテに生中→生小を飲んだ。
新幹線には間に合ったけど、せわしないねぇ。
「品川ダイナー」
住所:東京都港区高輪3丁目26-27 JR品川駅中央改札口内
電話番号:03-3444-9087
営業時間:平日:7:00~23:00
土曜7:00~22:30
日祝8:00~22:00
定休日:年中無休
計 ラーメン:1玉
タイガースを応援しながら酒が飲める店シリーズ(第3弾)
えっ?そんなシリーズあったっけ?
今、途中から作りました。
ちなみに、第1弾は三宮の「鳥平」、第2弾は元町の「串工房」。

で、第3弾は元町の「武相荘」。



安いアテがイロイロ~~~
その代わり量が少ないので、早いペースで追加注文せなアカン。


日本酒向きなイワシの梅煮や、ホタテの塩焼きや、イクラおろしなどを注文して・・・

日本酒もね。
今日は、生中→「三波石 大吟醸」→「七本槍」。

杉山のアホ~~~!!
「たち呑プラス居食処 武相荘」
住所:神戸市中央区元町通2丁目7-6 ヘイショウビル1F
電話番号:078-391-2106
営業時間:17:00~23:00(ラストオーダー) ※土日は11:00くらいから開いてたと思う。
定休日:年中無休
今、途中から作りました。
ちなみに、第1弾は三宮の「鳥平」、第2弾は元町の「串工房」。

で、第3弾は元町の「武相荘」。



安いアテがイロイロ~~~
その代わり量が少ないので、早いペースで追加注文せなアカン。


日本酒向きなイワシの梅煮や、ホタテの塩焼きや、イクラおろしなどを注文して・・・

日本酒もね。
今日は、生中→「三波石 大吟醸」→「七本槍」。

杉山のアホ~~~!!
「たち呑プラス居食処 武相荘」
住所:神戸市中央区元町通2丁目7-6 ヘイショウビル1F
電話番号:078-391-2106
営業時間:17:00~23:00(ラストオーダー) ※土日は11:00くらいから開いてたと思う。
定休日:年中無休
連休最後の日は呑む

っちゅうことで、三宮の「天一軒」へ。ここは台湾料理の店らしいねぇ。


「鳥もも(ヤワラカイ)」と「餃子」でシュワシュワ。
鳥ももは予め焼いてあるものを、注文を受けてから塩を振って、再度焼いてくれるんだよ。ウマ~~~♪
「中華料理 台湾料理 天一軒」
住所:神戸市中央区琴ノ緒町4丁目1-400
電話番号:078-241-6408
営業時間:18:00~22:00
定休日:水曜日

2軒目はJR神戸駅に移動して、「串焼 なか川」。

今日のラインナップ~♪




イロんなモンをアテにしながら、呑む呑む~~~♪
今日は、大瓶ビール(1軒目)→「日高見 純米吟醸 山田穂」→「十四代 中取純米 雄町」→「亀治」→「浪乃音 渡舟」→「松の司 純米吟醸 竜王産山田錦」。
酔うた~~~♪
3日目はせっかくやし、麺フェスタでも行こかー
最終日はあまり遠出せず、高松市内でまだ行ったことない店中心に回ろか、という話になって、ポルシェでお出掛け。


1軒目は「馬渕製麺所」で「かけ そのまま 小」。
この店、営業時間が結構長いんで今まで午後の中途半端な時間にばっかし行ってたんやけど、朝の出来たちはやっぱウマイねぇ~~~♪
2軒目はもか姐が「むらお」に行きたいとダダをこねる。
じょー:「『むらお』って美味いん?」
もか姐:「大将が男前なん
」
じょー:「で、うどんは美味いん?」
もか姐:「美味かった・・・と思う。」
じょー:「・・・。」
呪いをかけてやった。
やっぱりせっかく香川来たんやから、美味しいとこに行きたいよねー。


あらためて、2軒目は田んぼのあぜ道のような細い道を通って、「千ちゃん」に到着~♪
ここのうどん、美味~~~♪。さすがは「さぬきの夢2000」認定店ってとこやけど、ダシも美味いんやで~~~。
もか姐はしきりに、運転の難しい道を案内されたことにブーたれてたけど、分かり易い道を案内したらしたで、「遠回りさせやがって」とか文句言うんだよ。きっと。
このあと、sanukyさんの店によってしばし談笑しつつ、情報収集。「かしわざる」が美味しいと評判の新店に行ってみることにした。



3軒目は「麦蔵(むぎぞう)」。「かしわざる」は1つだけ注文して、かしわ天は分けっこしようという話になったんで、「かしわざる」1つと「ざるうどん」2つを注文。
誰が「かしわざる」を食べるんかな、と思ったら、「かしわざる」はもかちんの前に移動していた。(そのすばやさとゆうたらすごいよっ)
かしわ天は4つ乗ってたんで、誰が2つ食べるんかな、と思ったけど悩む必要無かったねぇ・・・。


このあとはサンポートの「麺フェスタ」を見に行った。


あのね、imoさん。酒フェスタじゃなくて、麺フェスタやからね。


讃岐うどんのルーツと言われる「ラグマン」食ったよー。
行列に並んで15分も待ったよ!。15分も!。
確かに麺はコシがあった。結構美味いねぇ♪。


「中華うどん」とかいう創作メニューもあったんで食ってみた。麺は「○○○麺業」が運んできたもの。うどんは今回の旅で食った中では、一番イマイチ。


もか姐のワガママで船を見学させられた。ワカメ獲るにはちょっとデカいよねー。
このあと、一旦「UDON HOUSE」に戻って休憩して、フェリー乗り場までポルシェで送ってもらう。
面白かったでー。また来るけんなぁ!。

帰りの船ん中で呑む~♪

隣の席の酔っ払いのおっさんのテーブル。
【今日のお土産コーナー】

今回は「緑あひる」。
「凱陣」は良さげなのが無かったんで、久々に「綾菊」買ってみた。楽しみ~♪
計 うどん:5玉 ※一応ラグマンもうどんに認定。


1軒目は「馬渕製麺所」で「かけ そのまま 小」。
この店、営業時間が結構長いんで今まで午後の中途半端な時間にばっかし行ってたんやけど、朝の出来たちはやっぱウマイねぇ~~~♪
2軒目はもか姐が「むらお」に行きたいとダダをこねる。
じょー:「『むらお』って美味いん?」
もか姐:「大将が男前なん

じょー:「で、うどんは美味いん?」
もか姐:「美味かった・・・と思う。」
じょー:「・・・。」
呪いをかけてやった。
やっぱりせっかく香川来たんやから、美味しいとこに行きたいよねー。


あらためて、2軒目は田んぼのあぜ道のような細い道を通って、「千ちゃん」に到着~♪
ここのうどん、美味~~~♪。さすがは「さぬきの夢2000」認定店ってとこやけど、ダシも美味いんやで~~~。
もか姐はしきりに、運転の難しい道を案内されたことにブーたれてたけど、分かり易い道を案内したらしたで、「遠回りさせやがって」とか文句言うんだよ。きっと。
このあと、sanukyさんの店によってしばし談笑しつつ、情報収集。「かしわざる」が美味しいと評判の新店に行ってみることにした。



3軒目は「麦蔵(むぎぞう)」。「かしわざる」は1つだけ注文して、かしわ天は分けっこしようという話になったんで、「かしわざる」1つと「ざるうどん」2つを注文。
誰が「かしわざる」を食べるんかな、と思ったら、「かしわざる」はもかちんの前に移動していた。(そのすばやさとゆうたらすごいよっ)
かしわ天は4つ乗ってたんで、誰が2つ食べるんかな、と思ったけど悩む必要無かったねぇ・・・。


このあとはサンポートの「麺フェスタ」を見に行った。


あのね、imoさん。酒フェスタじゃなくて、麺フェスタやからね。


讃岐うどんのルーツと言われる「ラグマン」食ったよー。
行列に並んで15分も待ったよ!。15分も!。
確かに麺はコシがあった。結構美味いねぇ♪。


「中華うどん」とかいう創作メニューもあったんで食ってみた。麺は「○○○麺業」が運んできたもの。うどんは今回の旅で食った中では、一番イマイチ。


もか姐のワガママで船を見学させられた。ワカメ獲るにはちょっとデカいよねー。
このあと、一旦「UDON HOUSE」に戻って休憩して、フェリー乗り場までポルシェで送ってもらう。
面白かったでー。また来るけんなぁ!。

帰りの船ん中で呑む~♪

隣の席の酔っ払いのおっさんのテーブル。
【今日のお土産コーナー】

今回は「緑あひる」。
「凱陣」は良さげなのが無かったんで、久々に「綾菊」買ってみた。楽しみ~♪
計 うどん:5玉 ※一応ラグマンもうどんに認定。
2日目はせん車で愛媛遠征~~~
2日目は前からせんさんと約束してた、愛媛遠征~~~♪
もか姐はジャリコさんとワカメ獲りに行くゆうて、パス。
作者はimoさんと2人で琴電に乗って、せんさん&ふとんさんと合流。
4人はせん車で一路西へ。


1軒目は久万高原の「真木食堂」で「中華そば」。
ここは2年ぶり。甘味があってウマウマ~~~♪

途中休憩した所の近くで見つけた、怪しい居酒屋。


2軒目は今治の「重松飯店」で「焼豚玉子飯」。
これはここらへんの名物らしい。ウマ~~~♪
道中、3時45分を過ぎた頃、なぜか2人がガックリとうなだれる。


3軒目は観音寺の「中華そば 源平」で「中華そば」。
香川では珍しく少しこってりしたラーメン。薄め味付けなので、卓上のタレで味を調整するのがここの流儀らしい。

せんさんのお買い物にお付き合い。相変らずブルーボトルばっかしやねぇ。
せんさんは明日、京都にいる娘に会いに行くんだって。
娘思いのせんさんは、しきりに「山元麺蔵」の定休日を気にしてたよ!
この後、駅まで送ってもらって、せんさんとはバイバイ。

夜は「UDON HOUSE」でもか姐とimoさんの3人で乾~杯~♪

もか姐が獲ってきたワカメ~~~♪
もか姐の腕には無数の爪跡がついてたけど、あえて理由は聞かなかった。

え?芋焼酎もう空っぽ?
1升便やで!2日目やで!
じょー:1日目に湯呑みでロックで2杯ほど
もか姐:2日目に湯呑みで2cmほど
おっかしいなー?あとの残りの9合半はどこいったんやろ???
計 ラーメン:2玉
もか姐はジャリコさんとワカメ獲りに行くゆうて、パス。
作者はimoさんと2人で琴電に乗って、せんさん&ふとんさんと合流。
4人はせん車で一路西へ。


1軒目は久万高原の「真木食堂」で「中華そば」。
ここは2年ぶり。甘味があってウマウマ~~~♪

途中休憩した所の近くで見つけた、怪しい居酒屋。


2軒目は今治の「重松飯店」で「焼豚玉子飯」。
これはここらへんの名物らしい。ウマ~~~♪
道中、3時45分を過ぎた頃、なぜか2人がガックリとうなだれる。


3軒目は観音寺の「中華そば 源平」で「中華そば」。
香川では珍しく少しこってりしたラーメン。薄め味付けなので、卓上のタレで味を調整するのがここの流儀らしい。

せんさんのお買い物にお付き合い。相変らずブルーボトルばっかしやねぇ。
せんさんは明日、京都にいる娘に会いに行くんだって。
娘思いのせんさんは、しきりに「山元麺蔵」の定休日を気にしてたよ!
この後、駅まで送ってもらって、せんさんとはバイバイ。

夜は「UDON HOUSE」でもか姐とimoさんの3人で乾~杯~♪

もか姐が獲ってきたワカメ~~~♪
もか姐の腕には無数の爪跡がついてたけど、あえて理由は聞かなかった。

え?芋焼酎もう空っぽ?
1升便やで!2日目やで!
じょー:1日目に湯呑みでロックで2杯ほど
もか姐:2日目に湯呑みで2cmほど
おっかしいなー?あとの残りの9合半はどこいったんやろ???
計 ラーメン:2玉
初日は適当に讃岐うどん巡り
朝、もか姐にポルシェで迎えに来てもうて、imoさんも合流してうどん巡りへ。


1軒目は「まんどぐるま」で「かけ そのまま 小」。フツウマ~。

頑なにうどんを食わないもか姐。


2軒目は「喰うかい」で「牛すじうどん」。ここで、ろんりねすジャリコさん合流~。

みんなで乾~杯~♪


3軒目は「白川うどん(丸亀店)」で「大根しょうゆうどん」。ウマ~~~♪。
善通寺の本店とはまた違った麺やねー。

ここでもみんなで乾~杯~♪。あれっ!?一人だけ水飲んでる人がいるよ。
協調性の無いヒトってやだねぇ~~~。


次はガストでお茶。またまた乾~杯~♪


4軒目は「山の家」で「かけ そのまま 小」。ウマ~~~♪


5軒目は「カントリー」で「かけ そのまま 小」。ウマ~~~♪
本日のうどん巡りはここまで。このあと、高松市内の特別保養施設「UDON HOUSE」へ。
計 うどん:5玉


1軒目は「まんどぐるま」で「かけ そのまま 小」。フツウマ~。

頑なにうどんを食わないもか姐。


2軒目は「喰うかい」で「牛すじうどん」。ここで、ろんりねすジャリコさん合流~。

みんなで乾~杯~♪


3軒目は「白川うどん(丸亀店)」で「大根しょうゆうどん」。ウマ~~~♪。
善通寺の本店とはまた違った麺やねー。

ここでもみんなで乾~杯~♪。あれっ!?一人だけ水飲んでる人がいるよ。
協調性の無いヒトってやだねぇ~~~。


次はガストでお茶。またまた乾~杯~♪


4軒目は「山の家」で「かけ そのまま 小」。ウマ~~~♪


5軒目は「カントリー」で「かけ そのまま 小」。ウマ~~~♪
本日のうどん巡りはここまで。このあと、高松市内の特別保養施設「UDON HOUSE」へ。
計 うどん:5玉