2008年度決算
1月 うどん: 6玉 ラーメン: 3玉
2月 うどん: 6玉 ラーメン: 4玉
3月 うどん: 14玉 ラーメン:11玉
4月 うどん: 11玉 ラーメン: 2玉
5月 うどん: 13玉 ラーメン: 6玉
6月 うどん: 15玉 ラーメン: 2玉
7月 うどん: 12玉 ラーメン: 2玉
8月 うどん: 9玉 ラーメン: 4玉
9月 うどん: 7玉 ラーメン: 2玉
10月 うどん: 3玉 ラーメン: 4玉
11月 うどん: 9玉 ラーメン: 1玉
12月 うどん: 11玉 ラーメン: 4玉
----------------------
計 うどん:118玉 ラーメン:45玉
12月は食べに行った回数は少ないけど、1日当たりの軒数で稼いだという感じ。
来年はもっと沢山食べられるといいなぁ。
2月 うどん: 6玉 ラーメン: 4玉
3月 うどん: 14玉 ラーメン:11玉
4月 うどん: 11玉 ラーメン: 2玉
5月 うどん: 13玉 ラーメン: 6玉
6月 うどん: 15玉 ラーメン: 2玉
7月 うどん: 12玉 ラーメン: 2玉
8月 うどん: 9玉 ラーメン: 4玉
9月 うどん: 7玉 ラーメン: 2玉
10月 うどん: 3玉 ラーメン: 4玉
11月 うどん: 9玉 ラーメン: 1玉
12月 うどん: 11玉 ラーメン: 4玉
----------------------
計 うどん:118玉 ラーメン:45玉
12月は食べに行った回数は少ないけど、1日当たりの軒数で稼いだという感じ。
来年はもっと沢山食べられるといいなぁ。
スポンサーサイト
夕食会のお誘い
まだまだ年が明けない、このブログ。
今日はブログ:「ワンランク上の私」のおやよさん&ダーリンさんからお誘いを受け、おうちにお邪魔してきました。
この日は大黒ファンのHさんや東京からちゅちゅむさんや、あとからご近所のAさん達も合流して賑やかに。

お酒は「大黒正宗 しぼりたて」と作者の持ち込みの「悦 凱陣」。

これはちゅちゅむさんのお土産のスモークベーコン。美味しかったです♪

で、今日のメインはおやよさん作の寄せ鍋。
おやよ:「味見してないのよ」
いやいや、とても美味しかったです。あとで何度もうどんを投入して、何回でも楽しめますみたいな。
今日はありがとうございました♪
今日はブログ:「ワンランク上の私」のおやよさん&ダーリンさんからお誘いを受け、おうちにお邪魔してきました。
この日は大黒ファンのHさんや東京からちゅちゅむさんや、あとからご近所のAさん達も合流して賑やかに。

お酒は「大黒正宗 しぼりたて」と作者の持ち込みの「悦 凱陣」。

これはちゅちゅむさんのお土産のスモークベーコン。美味しかったです♪

で、今日のメインはおやよさん作の寄せ鍋。
おやよ:「味見してないのよ」
いやいや、とても美味しかったです。あとで何度もうどんを投入して、何回でも楽しめますみたいな。
今日はありがとうございました♪
神戸立ち呑みツアー
納会のあとに
今日は仕事納め。
会社でも結構飲んだんやけど、そのあとも会社の先輩に連れられて東灘へ。

1軒目は「濱田屋」。鶏のウイング食べながら、赤星やハートランドを。

2軒目は近くの「松屋酒店」へ。
ここは「道灌」メインなのでひやおろしを。

さらに3軒目は「地酒立呑 刀屋」
ここは地酒の種類が豊富で、小さいグラスで出してくれるんでイロイロ呑めるねん。
でも、今日はさんざん呑んだ後だったんで、「蒼空」1杯で終~了~。
「松屋酒店」
住所:神戸市東灘区魚崎南町8丁目1-17
電話番号:078-441-4820
営業時間:16:00~21:00
定休日:日曜日
「地酒立呑 刀屋」
住所:神戸市灘区永手町5-2
電話番号:078-857-9175
営業時間:15:00~翌1:00
定休日:日曜日
会社でも結構飲んだんやけど、そのあとも会社の先輩に連れられて東灘へ。



1軒目は「濱田屋」。鶏のウイング食べながら、赤星やハートランドを。


2軒目は近くの「松屋酒店」へ。
ここは「道灌」メインなのでひやおろしを。


さらに3軒目は「地酒立呑 刀屋」
ここは地酒の種類が豊富で、小さいグラスで出してくれるんでイロイロ呑めるねん。
でも、今日はさんざん呑んだ後だったんで、「蒼空」1杯で終~了~。
「松屋酒店」
住所:神戸市東灘区魚崎南町8丁目1-17
電話番号:078-441-4820
営業時間:16:00~21:00
定休日:日曜日
「地酒立呑 刀屋」
住所:神戸市灘区永手町5-2
電話番号:078-857-9175
営業時間:15:00~翌1:00
定休日:日曜日
美味い焼鳥を求めて


今日はちょっと前からマークしてた店、「鳥やす(北野坂店)」。
ビルの入口をちょっと奥に入ったところにあるので、入口の置き看板が目印やでー。

まずは、生ビール♪
付き出しが白菜の漬け物っちゅうのは、板宿の本店と一緒やなぁ。


まずは生ギモやサラダを食べて。



焼鳥~~~♪
左から、ミンチ、ヒップ、おくら。
ここは、ミンチが美味い!ヒップも脂が乗ってて良かった♪


左の写真が、砂ずり、ねぎみ。右の写真がうずら、ささみの柚子こしょう。
うずらはマヨネーズと黒コショウがかかってるねん。変わってるけど、コレ、美味い!
ささみの柚子こしょうは日本酒に合うねぇ。
今日は、生中×2→「越乃寒梅」。
冷酒は300mlの瓶売りなんやねぇ。これで780円は安い。
板宿の本店が美味かったからココもイケるんちゃうか?と思ったけど、期待通り美味かった♪
そーいや、今日はクリスマス・イブやったんやねぇ。
ローストチキンは食ってないけど、同じ鳥やしええかー。
「焼鳥 鳥やす(北野坂店)」
住所:兵庫県神戸市中央区加納町4丁目7-11-102
電話番号:078-333-8115
営業時間:17:00~翌2:00
定休日:日曜・祝日
年末の讃岐うどんツアー(2日目)
今日は朝から偽装乙女のもかちんさんとでぇと。
ベッドの上に正座して連絡待ってたら、メールが・・・。
「今から起きる。おなか一杯でうどん食べれない感じ。先に一人で回ってて」
ふーん。ほな、しゃあないな。

1軒目は昨日フラレた「宮武うどん店」で「ひやあつ小」 with 赤天。
ネジネジの麺がウマ~~~♪

作者も腹そんなに空いてないし、ちょっと雨もパラついてきたしで、シャンさんの老後の憩いの場所、「ゆめタウン 丸亀」で休憩。

ココには恐るべき駐車場があるので、注意が必要じゃ。

少し腹も落ち着いてきた感じになったので、2軒目は丸亀の「手打ちうどん 渡辺」で「肉ぶっかけ 冷たいん 小」。
あ、ココ美味し~~~♪
今日はあんまし食べられない感じやったんで、2軒で終了。
15時過ぎのフェリーで神戸に帰った。
朝以来、もか姐からの連絡は途絶えた・・・。
そんなにうどん食いたくないんかい!
アホ~~~~~
計 うどん:2玉
ベッドの上に正座して連絡待ってたら、メールが・・・。
「今から起きる。おなか一杯でうどん食べれない感じ。先に一人で回ってて」
ふーん。ほな、しゃあないな。



1軒目は昨日フラレた「宮武うどん店」で「ひやあつ小」 with 赤天。
ネジネジの麺がウマ~~~♪

作者も腹そんなに空いてないし、ちょっと雨もパラついてきたしで、シャンさんの老後の憩いの場所、「ゆめタウン 丸亀」で休憩。

ココには恐るべき駐車場があるので、注意が必要じゃ。


少し腹も落ち着いてきた感じになったので、2軒目は丸亀の「手打ちうどん 渡辺」で「肉ぶっかけ 冷たいん 小」。
あ、ココ美味し~~~♪
今日はあんまし食べられない感じやったんで、2軒で終了。
15時過ぎのフェリーで神戸に帰った。
朝以来、もか姐からの連絡は途絶えた・・・。
そんなにうどん食いたくないんかい!
アホ~~~~~
計 うどん:2玉
年末の讃岐うどんツアー(1日目)
土曜日は香川で讃岐うどん友の会の忘年会があるので、前日夜から出発。

ジャンボフェリーでimo-sanとG.J.ひむさんと合流して、乾~杯~♪
二人は夕方からあちこちで呑んで来たらしい。
2人は高松港で迎えに来てた青いんさんと一緒に早朝からうどん巡り。
作者はネットカフェで朝までお休み。

1軒目は「彦江製麺所」で「ひやかけ小」 with 高野豆腐の天ぷら。
ここのうどんはいつ行ってもウマ~~~♪
ここで偶然、おやよさんご夫妻、かず@神戸っ子さんご夫妻、たるさんに遭遇。
来てるの知ってたけど、うどん食いはみんな同じこと考えるんやねぇー。
駐車場では別P&MOONさんも来てたし(笑)。

2軒目のはずの「宮武うどん店」が・・・。

気を取り直して、2軒目は「松岡」。
駐車場には、おやよさん軍団と別Pがいてた(笑)。
作者が来た瞬間、「皆でもういっぺん並んで『しっぽく大』食べよか?」だと。
コラ~~~!!ワシの食う分無くなるやんけ!!
ここに冬に来たらしっぽく食わなアカンよねー、ってことで「しっぽくうどん 小」 with ゲソ天。
やっぱウマイわー。

ふと「釜揚げうどん」が食べたくなって、3軒目は満濃町の「長田うどん」へ。
もちろん、「釜揚げうどん 小」。
ん~~~、ウマイんだけど、麺の温度が低くて「湯だめ」っぽい感じ。

4軒目は「岸井うどん」で「かけうどん あついん 小」 with オニオン玉子コロッケ。
ここはあついんは釜かけでやってくれるんよなあー。
美味いやけど、ダシがしょっぱい。もっと塩分控えめにしてーーー。

もうエエ加減腹いっぱいなんやけど、5軒目は「はまんど」で「塩」。
味結構濃い。美味い。でも、腹苦しー。
計 うどん:4玉
ラーメン:1玉

ジャンボフェリーでimo-sanとG.J.ひむさんと合流して、乾~杯~♪
二人は夕方からあちこちで呑んで来たらしい。
2人は高松港で迎えに来てた青いんさんと一緒に早朝からうどん巡り。
作者はネットカフェで朝までお休み。


1軒目は「彦江製麺所」で「ひやかけ小」 with 高野豆腐の天ぷら。
ここのうどんはいつ行ってもウマ~~~♪
ここで偶然、おやよさんご夫妻、かず@神戸っ子さんご夫妻、たるさんに遭遇。
来てるの知ってたけど、うどん食いはみんな同じこと考えるんやねぇー。
駐車場では別P&MOONさんも来てたし(笑)。

2軒目のはずの「宮武うどん店」が・・・。


気を取り直して、2軒目は「松岡」。
駐車場には、おやよさん軍団と別Pがいてた(笑)。
作者が来た瞬間、「皆でもういっぺん並んで『しっぽく大』食べよか?」だと。
コラ~~~!!ワシの食う分無くなるやんけ!!
ここに冬に来たらしっぽく食わなアカンよねー、ってことで「しっぽくうどん 小」 with ゲソ天。
やっぱウマイわー。


ふと「釜揚げうどん」が食べたくなって、3軒目は満濃町の「長田うどん」へ。
もちろん、「釜揚げうどん 小」。
ん~~~、ウマイんだけど、麺の温度が低くて「湯だめ」っぽい感じ。


4軒目は「岸井うどん」で「かけうどん あついん 小」 with オニオン玉子コロッケ。
ここはあついんは釜かけでやってくれるんよなあー。
美味いやけど、ダシがしょっぱい。もっと塩分控えめにしてーーー。


もうエエ加減腹いっぱいなんやけど、5軒目は「はまんど」で「塩」。
味結構濃い。美味い。でも、腹苦しー。
計 うどん:4玉
ラーメン:1玉
飛び込み営業2



新しい店を開拓するには飛び込み営業が必要だよねー、ってことで今日は「おでんDINING 和をん」へ。

看板はおでんやけど、魚も美味いねんでー。

造りのひと切れがデカイ!!






おでんイロイロ。ダシが効いてて美味かった~~~♪
ここでは、生中→「北の風雪 大吟醸」→「北の庄 純米酒」→「真実 吟醸酒」。
お酒も変わったのを置いてるねぇ~

2軒目は「たちきや」へ。



ここでは、「都美人 山廃特別純米」→「鍋島 中汲純米吟醸生 五百万石」。
いつ行っても違う酒が入ってるねぇー。
「おでんDINING 和をん」
住所:神戸市中央区中山手通1丁目2-1 南谷ビル2F
電話番号:078-333-0391
営業時間:17:30~翌3:00(ラストオーダー2:00)
定休日:日曜日
久々西播遠征
西播地方の宿題店が貯まってきたんで、そろそろ片付けようかねー。

1軒目は姫路・土山の「さぬき街道 おんどんや」で「おろしうどん 並」と半熟玉子天。
なかなか美味いねー。カツオだしの効いただし醤油は店のオリジナルかなー。
ここは最近はやりの店内製麺セルフ店。

2軒目は少し北へ行って、姫路獨協大学近くの「本格讃岐うどん 咲咲」で「かき揚げ天ぷらのおうどん」。おだしが美味しかった~♪

3軒目は相生の「万亀食堂」で「釜揚げうどん」。
作り置きのせいか、麺ヘナヘナ~~~。

近くの道の駅で休~憩~。

1升瓶で1000円の日本酒を売ってた。安っ!!

4軒目は「あやがわうどん(太子店)」で「とり玉そぼろぶっかけ 並 ひや」とおでんのちくわ。
なかなか美味しいけど、もう少し麺に味が欲しいなぁ。
粉は「さぬきの夢2000」ブレンド。店内製麺のセルフやね。
ちなみに香川県の綾川町には店はありまへん。

5軒目は「あやがわうどん(播磨店)」で「かけうどん 並 ひや」となす天&かしわ天。
チェーンのセルフ店なのに、冬でもひやかけがあるのはポイントが高い。
コレ、美味~~~い♪
「いわしや」には及ばないけど、本場度の高いイリコダシ。これは食べに行く価値あるね♪
今日はあまり寒くなかったんで、バイクでも苦にならんかったーーー。
計 うどん:5玉


1軒目は姫路・土山の「さぬき街道 おんどんや」で「おろしうどん 並」と半熟玉子天。
なかなか美味いねー。カツオだしの効いただし醤油は店のオリジナルかなー。
ここは最近はやりの店内製麺セルフ店。


2軒目は少し北へ行って、姫路獨協大学近くの「本格讃岐うどん 咲咲」で「かき揚げ天ぷらのおうどん」。おだしが美味しかった~♪


3軒目は相生の「万亀食堂」で「釜揚げうどん」。
作り置きのせいか、麺ヘナヘナ~~~。


近くの道の駅で休~憩~。

1升瓶で1000円の日本酒を売ってた。安っ!!


4軒目は「あやがわうどん(太子店)」で「とり玉そぼろぶっかけ 並 ひや」とおでんのちくわ。
なかなか美味しいけど、もう少し麺に味が欲しいなぁ。
粉は「さぬきの夢2000」ブレンド。店内製麺のセルフやね。
ちなみに香川県の綾川町には店はありまへん。


5軒目は「あやがわうどん(播磨店)」で「かけうどん 並 ひや」となす天&かしわ天。
チェーンのセルフ店なのに、冬でもひやかけがあるのはポイントが高い。
コレ、美味~~~い♪
「いわしや」には及ばないけど、本場度の高いイリコダシ。これは食べに行く価値あるね♪
今日はあまり寒くなかったんで、バイクでも苦にならんかったーーー。
計 うどん:5玉
飛び込み営業
新規開拓のためには知らない店への飛び込み営業が必要だよね。
でも、必ず成功するとは限らないよね。
失敗することだってあるよね。
あ、新規開拓って飲みに行く店のことだよ(エッ?説明しなくても分かるって?)。

というワケで今日は失敗だったので、店名や場所は書けまへん。
このライトな味わい、ホンマはアサヒの「熟撰」ちゃうやろ?

おでんは味はそんなに悪くないねん。
でも種類が少ないし、フツーやねんなぁ。

貝のつぼ焼き。味は悪くはないけど、ちと薄いなあ。
メニューもめっちゃ少ないし、酒もこだわりが無い。
なので、生2杯で終了ーーー。

口直しは久しぶりに「城屋」でね。
「王禄 純米にごり」→「さ々一 純米吟醸無ろ過 美山錦」→「美丈夫 吟醸」→「宇佐 むぎ」ロック、で終了~~~。
でも、必ず成功するとは限らないよね。
失敗することだってあるよね。
あ、新規開拓って飲みに行く店のことだよ(エッ?説明しなくても分かるって?)。

というワケで今日は失敗だったので、店名や場所は書けまへん。
このライトな味わい、ホンマはアサヒの「熟撰」ちゃうやろ?

おでんは味はそんなに悪くないねん。
でも種類が少ないし、フツーやねんなぁ。

貝のつぼ焼き。味は悪くはないけど、ちと薄いなあ。
メニューもめっちゃ少ないし、酒もこだわりが無い。
なので、生2杯で終了ーーー。


口直しは久しぶりに「城屋」でね。
「王禄 純米にごり」→「さ々一 純米吟醸無ろ過 美山錦」→「美丈夫 吟醸」→「宇佐 むぎ」ロック、で終了~~~。
寅八商店リベンジ

今日は、先日満席でフラレた「寅八商店」。本店が高知にある居酒屋でんねん。
一緒に行った城攻めの先輩とリベンジしましょうと約束して、今日再訪。

ここの店の名物は山口県・萩から活きたまま直送してくるイカ。
鮮度がいいから透明やねん。頭んとこも生きてたでー。
ウマイ!

ミミとゲソは天ぷらにしてもらった。コレもウマイ!

でも、ホントのお目当てはコレ。戻り鰹の塩タタキ。
脂が乗ってて、柔らかくて、ニンニクとワサビと塩のハーモニーが何とも言えない・・・。
「わざわざ高知まで行かなくてイイよね。」と先輩と確認しあった逸品。


鯨の竜田揚げがあるっちゅうのも珍しいなぁ。コレも美味しかった。


高知と言えば、鰹の酒盗に辛口の地酒ぜよ!
今日は、生中→「南 純米吟醸」→「美丈夫 麗」。



このあと、先輩とはさいならして、作者一人で久々に「あらから」へ。
ここでは、「天の戸 美稲 特別純米」→「竹泉 20純米」を飲んで終了~~~
「寅八商店(三宮店)」
住所:神戸市中央区下山手通3丁目2-15 メゾンドール下山手1F
電話番号:078-331-5565
営業時間:平日:17:30~24:00(フードラストオーダー22:30)
金土・祝日の前日:17:30~翌1:00(フードラストオーダー24:00)